
その日、安野輝子さんは自宅で母親の帰りを待ちながら、弟や従兄弟たちと遊んでいた。1945年7月16日、すでに米軍は沖縄を陥落させていた。
沖縄から飛来する米軍戦闘機は、鹿児島の主要都市を連日のように空爆していた。
その日も空襲警報が鳴った。普段は警報が鳴ってから爆撃までにはしばらく時間があるので、防空壕へ逃げ込むことができていた。しかしこの日は違った。警報が鳴り止むか止まないかの内に、ドーンという爆音。気を失った。
「お姉ちゃん、痛いよ」弟の鳴き声で我に返る。あたりはヌルヌルとした血の海、弟や従兄弟たちが泣き叫んでいる。そのときは不思議と痛みさえ感じなかった。「弟たちをなんとかしなければ」。他人のことを気遣っていた。まさか自分の左足がなくなっているなんて…。
戸板に乗せられて、近所の診療所へ。医師は自分のベルトを抜いて、太ももの上部をきつく縛ってくれた。このとき初めて「あぁ私の足、千切れたんや」と気づいた。
病院での治療は、傷口に赤チンを塗って消毒するだけ。毎日消毒しなければ傷口がすぐに腐って、強烈な異臭とともにウジ虫がわいてしまう。
「一人娘がこんな姿になってしまって。できることなら代わってやりたい…」。祖母が泣いている。「おばあちゃん、泣かないで。足なんてすぐに生えてくるから」。

前列、左から3番目が安野さん
「大阪空襲訴訟を知っていますか」5人にプレゼント